和歌山市の売買情報|センチュリー21 際 > センチュリー21 際のお役立ち情報一覧 > 和歌山市にある和歌山市立楠見小学校とは?小学校の概要と特徴をご紹介

和歌山市にある和歌山市立楠見小学校とは?小学校の概要と特徴をご紹介

和歌山市にある和歌山市立楠見小学校とは?小学校の概要と特徴をご紹介

和歌山市にはいろいろな学校がありますが、自分の住むエリアの情報はきちんと知っていますか。
これから和歌山市にお住まいを検討中の方は、周辺の学校の概要や特徴を調べておくと良いでしょう。
そこで、こちらでは和歌山市にある「和歌山市立楠見小学校」とはどのような学校なのか、概要や特徴をご紹介します。

和歌山市にある「和歌山市立楠見小学校」の概要

和歌山市にある「和歌山市立楠見小学校」の教育目標は「正しい人権意識や、豊かな心をもち、自ら考え実践する逞しい子どもを育てる」です。
そこからめざす児童像は「仲良く助け合う子・良く考える子・心身ともにたくましい子」になっています。
校区である楠見地区は大谷古墳が有名で、古くから開けた土地だったのが特徴です。
楠見小学校の校区を中心に、北に和泉山脈南斜面、南には紀ノ川堤防、東に鳴滝川、そして西には南海電車線路があります。
和歌山市の中心部に近いので、住宅やマンションも増え、急激な人口増加が起こった場所です。
宅地造成されているエリアが増え、商店やスーパーマーケットの進出もあり、田園風景からの変化が続いています。
PTA活動も活発で、保護者の学校や教育への考えの多様化から、地域住民を含めた学校への献身的な協力がうかがえます。
学校の概要としては、昭和57年に児童増加にともない2,140名を超える大規模校となったため、昭和58年に楠見西小学校、昭和59年に楠見東小学校と分離して楠見地区では3つの小学校ができました。

●所在地:和歌山県和歌山市大谷349番地の2
●アクセス:南海本線・南海加太線「紀ノ川駅」より徒歩19分

▼この記事も読まれています
和歌山市にある「和歌山市立吹上小学校」とは?学校の概要と特徴をご紹介

和歌山市にある「和歌山市立楠見小学校」の特徴

もともと学校の本校舎と運動場や体育館などを結ぶ部分には市道が通っていましたが、学校関係者以外の地域の方々も自由に校舎に入れてしまう状態だったため、2004年度から大規模工事を実施しました。
工事によって、門の設置やプール・遊具の移転、構内の市道が撤去され、構内に自由に人が出入りできる状況は改善されました。
教育面での特徴としては、道徳教育に力を入れており、「心身ともに健康で豊かな心情をもち自他ともによりよく生きようとする子どもを育てる」が目標です。
基本的な生活習慣を身につけさせるだけでなく、よく考えて判断し、自分の行動に責任を持てるような教育がおこなわれています。
学年ごとに重点目標が設定され、それぞれの学年に合った内容で子ども自身もステップアップしていけるでしょう。
学校生活をより良いものにしていくために特別活動の実施も特徴的で、児童会活動を通じて児童の主体的運営の態度を育て活動させています。
クラブや委員会も活発で、同好の児童が集まり共通の趣味や関心を追及させ、創造力の向上が期待できます。

▼この記事も読まれています
和歌山市にある「和歌山市立大新小学校」とは?学校の概要と特徴について

和歌山市にある「和歌山市立楠見小学校」の概要

まとめ

和歌山市にある「和歌山市立楠見小学校」は道徳教育の充実により、子どもたちの心の教育の充実を図っています。
児童会やクラブ、委員会などの活動も活発で、共通の趣味や関心の追求や、学校のさらなる発展に向けて行動ができるのが魅力です。
和歌山市の不動産のことならセンチュリー21 際へ。
「顧客第一・地域密着」をモットーにお客様に満足いただけるよう、不動産の購入・売却のサポートを誠心誠意させていただきます。
住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください!


≪ 前へ|和歌山市にある和歌山市立貴志小学校の概要!設備や行事などの特徴もご紹介   記事一覧   和歌山市にある和歌山市立西和佐小学校とは?学校の概要と特徴について|次へ ≫

トップへ戻る