お引っ越し先を探す際に、最寄り駅の利便性は住みやすさに直結する重要な条件になりますよね。
今回ご紹介する和歌山市内には複数の駅が存在しますが、その中でも山東駅周辺の住みやすさはどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな和歌山市にある山東駅の概要や、周辺エリアの住環境から見た住みやすさについてご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む
和歌山市にある山東駅の概要
山東駅は、和歌山県和歌山市永山に位置する、和歌山電鐵貴志川線の駅です。
もともとは1933年に山東永山駅として開業し、1945年に山東駅に改称されました。
単式ホーム1面1線の地上駅で、1997年に撤去されるまでは駅舎がありましたが、現在はホームのみが残っています。
自動改札機や自動券売機はなく、無人駅で交通系ICカードが利用できないため、やや不便です。
駅の入口側にトイレが設置されており、駅を利用する方がトイレを利用できます。
利用状況の概要として、2020年度における1日あたりの平均乗降人員は47人でした。
駅周辺には県道13号線があるほか、永山川やみかん畑が広がっているのどかな場所です。
民家も点在しており、和歌山市立東山東小学校など教育施設も存在します。
▼この記事も読まれています
和歌山市駅周辺の住みやすさとは?駅の概要や住環境をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む
和歌山市にある山東駅周辺の住環境から見た住みやすさ
山東駅は、貴志川線の伊太祈曽駅と大池遊園駅に挟まれており、利用者数の少ない駅の1つです。
そのため、交通アクセスが良いとは言えず、移動面での利便性は低いエリアとなっています。
徒歩3分以内の場所にコンビニエンスストアはあるものの、基本的に周囲には自然やみかん畑が広がっているのが特徴です。
逆に言えば、都会の喧騒を離れて生活したい方、自然豊かな環境で子育てをしたい方に向いているエリアでもあります。
幹線道路が近くにあるため、自動車を所有していれば、移動の利便性は緩和できるでしょう。
和歌山市役所東山東支所や和歌山市立東山東小学校など、公共施設や学校などもあるため、低年齢層の子どもを育てている家庭には需要があります。
薬善寺、足守観音寺など、地域の方から大切にされてきたお寺もあり、歴史を感じられる環境を求める方にもおすすめです。
和歌山方面への始発は5:37、終電は23:09となっており、貴志方面の始発は平日が6:13、休日が5:46、終電はどちらも23:20となっています。
電車の本数は、各方面に多くて1時間に2本までなので、時間帯によっては移動を不便に感じる可能性があるでしょう。
幹線道路沿いでも静かに暮らせる環境をお探しの場合は、高い住みやすさを感じる環境である可能性があります。
▼この記事も読まれています
和歌山市にある加太駅周辺の住みやすさとは?概要や住環境をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
山東駅は、自然豊かな環境やみかん畑に囲まれたのどかな駅です。
周囲には幹線道路がありますが、民家が少なく静かで落ち着いた環境となっています。
和歌山市にお引っ越しの際は、山東駅周辺エリアを引っ越し先の候補に入れてみてください。
和歌山市の不動産のことならセンチュリー21 際へ。
「顧客第一・地域密着」をモットーにお客様に満足いただけるよう、不動産の購入・売却のサポートを誠心誠意させていただきます。
住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む