和歌山市の売買情報|センチュリー21 際 > センチュリー21 際のお役立ち情報一覧 > 和歌山市にある「友ヶ島」の概要!砲台跡や灯台の歴史もご紹介

和歌山市にある「友ヶ島」の概要!砲台跡や灯台の歴史もご紹介

和歌山市にある「友ヶ島」の概要!砲台跡や灯台の歴史もご紹介

和歌山市へのお引越しを検討中の方にとって、自然や観光スポットの充実度は重要な要素かもしれません。
とくに、アウトドアや歴史的な風景を楽しみたい方には、無人島「友ヶ島」の魅力が気になるのではないでしょうか。
そこで今回は、和歌山市にある「友ヶ島」の概要や、見どころについてご紹介します。

「友ヶ島」の概要について

「友ヶ島」は、和歌山市加太港からフェリーで約20分の場所に位置する無人島群です。
4つの無人島から成り立ち、とくに「沖ノ島」は旧日本軍の要塞跡が点在し、その独特な雰囲気が観光客を魅了しています。
明治時代から第二次世界大戦終結まで軍事施設として利用され、終戦後は一般に開放されるようになりました。
廃墟と自然が融合したその景観は、映画やアニメの世界観を彷彿とさせると評判で、多くの廃墟ファンや写真愛好家が訪れます。
フェリーは1日に最大6便運航されていますが、とくに連休時は整理券が必要になる場合があるため、早めの到着がおすすめです。
友ヶ島では、キャンプや釣りといったアウトドア活動も楽しめ、日帰り旅行にも最適な観光地です。
また、紀淡海峡を望む展望台もあり、美しい海の景色が訪れる人々を癒やします。
「友ヶ島」は、非日常的な体験を手軽に楽しめる、和歌山市の誇る観光スポットの一つなのです。

●所在地:和歌山県和歌山市深山
●アクセス:加太港発友ヶ島汽船約20分

▼この記事も読まれています
和歌山市駅周辺の住みやすさとは?駅の概要や住環境をご紹介!

「友ヶ島」の見どころについて

友ヶ島の見どころの一つが「第3砲台跡」で、友ヶ島を代表する観光スポットです。
全周360度を射撃可能な構造で、かつては紀淡海峡の防備を担っていた主要施設でした。
砲台跡周辺には、発電所や砲弾貯蔵庫の跡地も残されており、当時の歴史を感じることができます。
とくに草木に覆われた赤レンガの砲座跡は、人工物と自然が融合する神秘的な光景を生み出しています。
友ヶ島灯台も見逃せないスポットで、1872年に建設され、現在は登録有形文化財に指定されているのです。
灯台内部の一般公開は年に2回程度おこなわれ、その際には内部の見学や展望台からの景色が楽しめます。
散策コースとしては「野奈浦広場」から「第3砲台跡」「友ヶ島灯台」などを巡るルートが人気です。
島内は起伏があるため、歩きやすい服装で訪れることをおすすめします。
友ヶ島全体に広がる豊かな自然も魅力の一つで、散策を楽しむだけでも十分に価値があります。
これらの見どころが融合することで、「友ヶ島」は歴史や自然を堪能できる特別な観光地となっているのです。

▼この記事も読まれています
和歌山市にある加太駅周辺の住みやすさとは?概要や住環境をご紹介!

「友ヶ島」の見どころについて

まとめ

「友ヶ島」は、和歌山市の加太港からフェリーでアクセスできる歴史と自然が融合した無人島です。
第3砲台跡や友ヶ島灯台などの見どころがあり、非日常的な体験を楽しめるスポットとして人気です。
和歌山市へのお引越しをご検討中の方は、ぜひ「友ヶ島」を訪れてその魅力を体感してみてはいかがでしょうか。
和歌山市の不動産のことならセンチュリー21 際へ。
「顧客第一・地域密着」をモットーにお客様に満足いただけるよう、不動産の購入・売却のサポートを誠心誠意させていただきます。
住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください!


≪ 前へ|和歌山市にある「マリーナ保育園」の保育内容や環境についてご紹介!   記事一覧   和歌山市にある「しおたに循環器内科クリニック」の概要!診療内容もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る