和歌山市へのお引っ越しをご検討中の方は、周辺環境や自然、文化施設の魅力について気になっているかと思います。
とくに、歴史や文化に関心のある方にとっては、地域にどのような寺院や史跡があるのかは大切な情報ではないでしょうか。
そこで今回は、和歌山市にある根來寺について、由緒あるその歴史や特徴的な行事をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む
「根來寺」の概要
根來寺は、覚鑁(かくばん)上人によって開創された新義真言宗の総本山で、約900年の歴史を誇る寺院です。
上人は13歳で出家し、高野山で真言密教の復興に尽力した人物で、1143年に根来の地でその生涯を終えました。
その後、大伝法院は高野山で発展を続けましたが、火災により焼失し、1288年頃に頼瑜僧正が教学の拠点を根来に移しました。
以後、根來寺は中世に多くの学僧を抱える「学山根来」として発展し、聖教史料や伽藍絵図にもその様子が記録されています。
しかし、戦国時代には、豊臣秀吉の紀州侵攻により大半の堂塔が焼失しましたが、のちに紀州徳川家の庇護により再興されました。
現在では、国宝「大毘廬遮那法界体性塔(大塔)」をはじめ、重要文化財の本尊大日如来、金剛薩埵、尊勝仏頂などを安置する大伝法堂などが残されています。
また、約350万㎡におよぶ境内には、四季折々の自然が広がり、春の桜や秋の紅葉など、訪れる人々の目を楽しませています。
なお、和歌山県北部の葛城連峰の端に位置し、大阪や神戸、関西空港からのアクセスも良いため、多くの参拝者が訪れる名所です。
●所在地:和歌山県岩出市根来2286
●アクセス:バス「根来寺 」停留所より徒歩すぐ
▼この記事も読まれています
和歌山市駅周辺の住みやすさとは?駅の概要や住環境をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む
「根來寺」の特徴について
根來寺では、季節ごとに伝統的な法要や行事がおこなわれており、「星まつり」や「初会式・夏会式」などがよく知られています。
とくに、「星まつり」は、毎年1月28日と2月3日の節分に合わせて開催され、その年の運気を整えるための大護摩供がおこなわれます。
星の巡りに応じて身体健全や厄除け、開運招福を祈る行事で、参加者には祈祷札が届けられるなど、地域の方々にも親しまれている行事です。
また、1月と8月の年2回だけ開帳される秘仏「きりもみ不動尊」は、多くの参拝者が間近で拝観できる特別な機会となっています。
ご開帳時には、午前10時と午後2時の法要後に内陣への壇巡りがおこなわれ、お護摩の火を間近で参拝できる貴重な体験ができるでしょう。
その他にも、子どもたちをはじめ地域住民にも開かれた行事がおこなわれており、単なる観光地ではなく、今も地域信仰の中心として親しまれています。
このように、「根來寺」は歴史的価値だけでなく、現在も多くの人々が行事を通じて心を寄せる場所として、和歌山市の文化的拠点となっています。
▼この記事も読まれています
和歌山市にある加太駅周辺の住みやすさとは?概要や住環境をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
根來寺は、新義真言宗の総本山として約900年の歴史をもち、多くの文化財と広大な境内を有する由緒ある寺院です。
また、「星まつり」や「秘仏開帳」などの行事を通じて、地域と深く結びついた信仰と文化が現在も息づいています。
和歌山市にお住まいをご検討中の方は、ぜひ「根來寺」の存在も暮らしの一部として検討してみてはいかがでしょうか。
和歌山市の不動産のことならセンチュリー21 際へ。
「顧客第一・地域密着」をモットーにお客様に満足いただけるよう、不動産の購入・売却のサポートを誠心誠意させていただきます。
住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
和歌山市の売買戸建て一覧へ進む