和歌山市の不動産|センチュリー21 際 > センチュリー21 際のお役立ち情報一覧 > 空き家で火災が起きる原因とは?対策と責任は問われるのかについてご紹介

空き家で火災が起きる原因とは?対策と責任は問われるのかについてご紹介

空き家で火災が起きる原因とは?対策と責任は問われるのかについてご紹介

相続した家に住む予定がないなどの理由から、空き家として放置されているのにも関わらず火災が起きることがあります。
所有している空き家で火災が起きてしまうと場合によっては、持ち主の責任が問われてしまうこともあるため注意しなくてはなりません。
空き家で火災が起きる原因と対策方法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家の火災の原因とは?

空き家で火災が起きる原因はさまざまですが、一番多いのは放火だと言われています。
鍵が施錠されていないなどの管理不足や、近くに他に住宅が無かったりすると放火に狙われやすくなることが多いのです。
不法侵入などからたまり場になってしまい、タバコのポイ捨てが原因で火災が起きてしまうこともあり注意しなくてはなりません。
他にも老朽化によるガス漏れなどの爆発や、配線機器のトラブルで発火して火災が起きてしまうこともあるでしょう。

空き家で火災が起きないための対策とは?

空き家に火災が起きる原因は管理不足による放火のため、しっかりと管理していることをアピールして対策をする必要があります。
人感センサーで点灯する照明を設置するのも効果的で、戸締まりをきちんとおこなうことも忘れてはいけません。
不定期な見回りを実施すると侵入を防ぐ効果がありますが、時間が作れない場合は管理会社への依頼を検討しても良いでしょう。
管理会社は費用がかかるデメリットはあるものの、不法侵入されにくくなり結果として放火を防げます。

空き家で火災が起きたときの持ち主の責任とは?

空き家で火災が起きてしまうと近隣の住宅にも火が燃え移ってしまい、被害が拡大してしまう可能性があるため注意しなくてはなりません。

万が一火災が起きてしまっても失火責任法により持ち主に責任は問われませんが、放火などではなく、重過失が認められる場合は賠償責任を負う必要が出てきます。
重過失とは火事が起きる可能性があるにも関わらず、対策を一切していなければ持ち主に責任が問われてしまうのです。
そのため管理怠慢が原因で火災が起きると、賠償責任に問われ高額なお金を請求される場合があるため注意しましょう。

空き家で火災が起きたときの持ち主の責任とは?

まとめ

空き家の火災の原因で一番多いのは放火ですが、犯人に侵入させないためにもしっかりと管理することが大切です。
また管理していることをアピールしたり、自動照明を設置するなど簡単にできる対策もあります。
今後住む予定がないような空き家を所有している方は、放火による火災を防ぐためにもきちんと管理しておきましょう。
私たちセンチュリー21 際は、さまざまな不動産を取り扱っています。
不動産投資や住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|住宅購入で親から資金を援助してもらう方法や注意点とは?   記事一覧   家の購入に利用できるペアローンの特徴やメリットとデメリットとは?|次へ ≫

マネージャー 松浦 恭平 最新記事



マネージャー 松浦 恭平

幸せの形は十人十色だと思っています。不動産売買を通じて少しでも生活が豊かになるお手伝いをさせていただければと思います!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る