LINE 売却査定 会員登録 ログイン

和歌山市にある「黒江の町並み」の概要!見どころや歴史もご紹介の画像

和歌山市にある「黒江の町並み」の概要!見どころや歴史もご紹介

和歌山市にある「黒江の町並み」の概要!見どころや歴史もご紹介

和歌山市へのお引越しをご検討中の方は、周辺の歴史や文化を知ることで、より魅力的な暮らしをイメージできるのではないでしょうか。
とくに、伝統的な景観や職人の技が息づく地域が身近にあるかどうかは、日常生活の楽しみを広げる重要な要素です。
そこで今回は、和歌山市にある「黒江の町並み」について、その概要や見どころをご紹介いたします。

「黒江の町並み」の概要

黒江の町並みは、和歌山県海南市にある歴史ある街並みで、室町時代から続く漆器産業で栄えてきました。
この地域では、紀州漆器の一種である「黒江塗」が発展し、江戸時代には紀州藩の保護を受けながら多くの職人が技を磨いてたとされます。
かつての堀川沿いには漆器問屋が軒を連ね、木地師や塗り師、絵師などの職人が、それぞれの技術を生かした作業場を構えていました。
現在でも、町の中心部に位置する川端通り周辺には、道路に対して一定の角度をつけて建てられた町家が並び、「のこぎり歯の町並み」と呼ばれる特徴的な景観を形成しています。
伝統的な建築様式の町家には、「紀州連子格子」や漆喰の壁が施され、江戸時代の面影を今に伝えています。

●所在地:和歌山県海南市黒江川端通り沿い
●アクセス:JRきのくに線「黒江駅」より徒歩約15分

▼この記事も読まれています
和歌山市駅周辺の住みやすさとは?駅の概要や住環境をご紹介!

「黒江の町並み」の見どころについて

黒江の町並みには、歴史と文化を感じられるさまざまな見どころが点在し、訪れる人々に多彩な体験を提供しています。
町の中心に位置する「うるわし館」では、紀州漆器の展示・販売がおこなわれ、根来塗をはじめとした伝統的な漆器製品やアクセサリーなどを購入することが可能です。
また、「黒江ぬりもの館」では、江戸時代末期の塗師屋の建物を利用したカフェが営業しており、塗りの器で提供される食事やスイーツを楽しむことができます。
さらに、「中言神社」の境内には紀州の名水「黒牛の水」が湧き出しており、古くから地域の人々に親しまれています。
そのほかに、「浄国寺」では、職人の手によって塗られた本堂内陣や江戸時代の襖絵を鑑賞でき、歴史と芸術を同時に感じられる空間です。
このように、黒江の町並みには、漆器文化を中心とした歴史的な建築や体験施設が多くあり、訪れる人々に和の魅力を伝えるスポットが数多くあります。

▼この記事も読まれています
和歌山市にある加太駅周辺の住みやすさとは?概要や住環境をご紹介!

「黒江の町並み」の概要

まとめ

黒江の町並みは、紀州漆器の産地として発展し、400年以上の歴史を持つ伝統的な町並みが残る地域です。
また、漆器の展示施設や古民家カフェ、神社や寺院などの見どころが多く、文化や歴史を感じながら散策を楽しむことができます。
和歌山市へのお引越しをご検討中の方は、ぜひ「黒江の町並み」の魅力を知り、生活の中で歴史や伝統に触れる機会を楽しんでみてはいかがでしょうか。
和歌山市の不動産のことならセンチュリー21 際へ。
「顧客第一・地域密着」をモットーにお客様に満足いただけるよう、不動産の購入・売却のサポートを誠心誠意させていただきます。
住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください!