和歌山市の不動産|センチュリー21 際 > センチュリー21 際のお役立ち情報一覧 > マンションのベランダにイルミネーション!設置方法とライトの選び方を解説

マンションのベランダにイルミネーション!設置方法とライトの選び方を解説

 

冬になると街にはイルミネーションが飾られるようになり、華やかで美しい印象を与えます。
街で楽しむのと同じように家でもイルミネーションを楽しみたいという人は多く、マンションのベランダに飾ってみようと考えることもあるでしょう。
そこで今回は、ベランダにイルミネーションを飾るときの注意点や選び方などをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マンションのベランダにイルミネーションを飾る!管理規約に注意

マンションのベランダとは、住んでいる人のものというイメージがありますが、実際にはマンションの「共用部」になります。
ただ、住んでいる人には「専用使用権」が認められているので、非常時以外は入居者しか使えないと考えて良いでしょう。
しかし、共用部ということで「管理規約」により制限されていることがありますので、内容の確認が必要です。

マンションのベランダに向いているイルミネーションライトとは?

イルミネーションのライトにはさまざまな種類があり、ベランダのイルミネーションに向いているライトをご紹介します。

ネットライト
フェンスや植え込みなどに被せて使えるネット状になったライトです。

モチーフライト
平面に飾ることができるライトで、すでに形が出来上がっていてそのまま設置できるという特徴があります。

チェーンライト
1本の線にライトがぶら下がっているもので、カラーバリエーションやライトの形状が豊富なところに魅力を感じることができるでしょう。
ベランダの雰囲気や好みなどによって、ライトを使い分けてみてください。

マンションのベランダでイルミネーションに電源をつなぐ方法

ベランダにイルミネーションを飾るとき、どのように電源をつなげれば良いのか?その方法を3つご紹介します。
まずは「エアコンの配管用の穴」から、電源コードを通して使う方法です。
延長コードを1つ通すくらいの余裕があることが多いので、一度チェックしてみると良いでしょう。
お次は「フラットケーブルで窓のすき間から通す」という方法です。
フラットになった延長コードを使って、窓のすき間からベランダに電源を通すことができるので、試してみましょう。
また、イルミネーションを飾るときには「防水対策」をおこなう必要がありますので、しっかりと防水加工されているものを選んでください。

マンションのベランダでイルミネーションに電源をつなぐ方法

まとめ

マンションのベランダにイルミネーションを飾ると、とてもキレイで季節感を得られるのも魅力的です。
冬の風物詩ともいえるイルミネーションを安心安全に楽しむために、マナーやルールを守りながら、事故が起きないように気をつけましょう。
私たちセンチュリー21 際は、さまざまな不動産を取り扱っています。
不動産投資や住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産購入時の共有名義とは?メリットやデメリットについてご紹介   記事一覧   一戸建てにプールを設置するメリットや費用についてご紹介|次へ ≫

松浦 恭平 最新記事



松浦 恭平

幸せの形は十人十色だと思っています。不動産売買を通じて少しでも生活が豊かになるお手伝いをさせていただければと思います!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る