LINE 売却査定 会員登録 ログイン

土地の評価額とは?種類ごとの特徴と調べ方も解説!の画像

土地の評価額とは?種類ごとの特徴と調べ方も解説!

購入の基礎知識

不動産部 部長 松浦 恭平

筆者 不動産部 部長 松浦 恭平

不動産キャリア9年

土地の評価額とは?種類ごとの特徴と調べ方も解説!

土地の評価額にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴や用途が異なります。
土地の売却にあたって評価額を知りたくても、種類が多くてどれを見るべきなのかわからない方もいるでしょう。
そこで今回は、土地の評価額の種類とそれぞれの特徴を解説します。
そもそも評価額とは何か、どうやって調べるのかもあわせてご説明するので、ぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

この記事の執筆者

このブログの担当者  松浦 恭平

センチュリー21際 ブログ担当
【 資格:宅地建物取引主任者、木造ハウジングコーディネーター、ファイナンシャル・プランニング技能士】得意な物件は売買物件。

全般センチュリー21際では、和歌山市を中心に不動産売買・設計・リフォームなど土地・建物に関することを総合的に行っております。「顧客第一・地域密着」をモットーにお客様に満足していただけるよう、不動産売却・購入をサポートさせていただきます。

土地の評価額とは?

土地の評価額とは、実勢価格・公示価格・基準地価・相続税路線価・固定資産税評価額といった5つの種類が設けられており、それぞれ用途が異なります。
種類ごとに評価方法も異なるため、目的に合った評価額を選んで調べるのが大切です。
たとえば、相続税を計算したい場合は、相続税を算出する際の基準となる相続税路線価を用います。
また、売却相場を知りたい場合には、実勢価格や固定資産税評価額を見る必要があります。

土地の評価額ごとの特徴

実勢価格は時価とも呼ばれ、実際に取り引きされた価格を指します。
需要と供給の関係によって大きく変動し、景気の動向でも左右される特徴があります。
公示価格は国土交通省が発表するもので、適正な地価の形成を目的としている評価額です。
基準地価も同様の目的で発表されますが、公示価格の対象には含まれない商業地や、工業地も算定されるという違いがあります。
相続税路線価は相続税と贈与税の算定のために設定される評価額で、国税庁が鑑定して発表します。
そして、固定資産税評価額は固定資産税や登録免許税といった税金の算出に用いる評価額です。

土地の評価額の調べ方

実勢価格の調べ方は公的機関の情報ではなく、売買取引の情報が集められているレインズや、土地情報総合サイトを利用するのが一般的です。
とくに土地情報サイトは、実際に土地の売買をおこなった方の声が反映されているため、実際の売却相場を知るのに有効といえるでしょう。
また、公示価格と基準地価は、国土交通省のサイトで確認が可能です。
相続税評価額の計算に用いられる相続税路線価は、国税庁が公表する財産評価基準書路線価図・評価倍率表より確認できます。
そして、固定資産税評価額の調べ方は、納税通知書に同封されている課税明細書を確認する方法と、固定資産評価証明書を確認する方法があります。
納税通知書は毎年送付されるので、もっとも簡単に調べられる方法です。
課税証明書が手元にない場合は、役所へ固定資産評価証明書の取得を申請しましょう。

お困りでしたら気軽にお問い合わせください


土地の評価額の調べ方

まとめ

以上、土地の評価額について解説しました。
評価額には5つの種類が存在し、それぞれ目的や調査方法が異なります。
そのため、評価額ごとの特徴を理解したうえで、目的に合ったものを選ぶのが大切です。
評価額の調べ方も知りたい評価額の種類によって異なるので、それぞれを確認できる方法も押さえておきましょう。
私たちセンチュリー21 際は、さまざまな不動産を取り扱っています。
不動産投資や住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”購入の基礎知識”おすすめ記事

  • 不動産購入前にチェック!固定資産税の計算方法と支払う時期を解説の画像

    不動産購入前にチェック!固定資産税の計算方法と支払う時期を解説

    購入の基礎知識

  • 土地購入時に知っておきたい日影規制とは?注意点や北側斜線制限について解説の画像

    土地購入時に知っておきたい日影規制とは?注意点や北側斜線制限について解説

    購入の基礎知識

  • 建売住宅の維持費を知りたい!必要な平均金額や節約する方法もご紹介の画像

    建売住宅の維持費を知りたい!必要な平均金額や節約する方法もご紹介

    購入の基礎知識

  • 3階建て住宅を購入するメリットは?デメリットや注意点などもご紹介の画像

    3階建て住宅を購入するメリットは?デメリットや注意点などもご紹介

    購入の基礎知識

  • 住宅ローンの借入限度額はどうやって決まる?基準や上げる方法をご紹介の画像

    住宅ローンの借入限度額はどうやって決まる?基準や上げる方法をご紹介

    購入の基礎知識

  • 中古マンションの「管理組合」とは?購入時の加入義務や活動内容を解説の画像

    中古マンションの「管理組合」とは?購入時の加入義務や活動内容を解説

    購入の基礎知識

もっと見る