和歌山市の不動産|センチュリー21 際 > センチュリー21 際のお役立ち情報一覧 > 収益物件の売却についてご紹介!売却するメリット・デメリットとは?

収益物件の売却についてご紹介!売却するメリット・デメリットとは?

収益物件の売却についてご紹介!売却するメリット・デメリットとは?

収益物件の売却を検討している方におすすめの情報をご案内しています。
収益物件についての詳しい解説と、売却に関するメリット・デメリットについて解説しています。
どうすれば賢くお得に売却することができるのか、その方法を見てみましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

収益物件とは?

そもそも収益物件とはどのような物件のことをいうのでしょうか?
収益物件とは、自分が所有している不動産を他者に貸すことによって家賃収入を得ることが可能となる物件をいいます。
例として一戸建て、アパートやマンション、さらにオフィスやテナントも含まれます。
初めから収益を予定して購入する場合は、住宅ローンではなく不動産投資ローンを利用することとなるため注意が必要です。

収益物件を売却するメリット

収益物件を売却することでメリットとなることがいくつかあります。
まず初めに不動産を売却することでまとまった資金が手に入り、さらなる投資計画を立てることが可能となります。
また手放すことで物件の管理がなくなり、入居者を常に維持する必要もなくなるのです。
さらに修繕費用を積み立てる必要もなく、金利上昇のリスクも負わなくて済みます。
不動産投資ローンを利用している場合は、ローン金利によっては返済計画を考え直さなければならないため、そのようなリスクが減り気持ち的にも楽になることでしょう。

収益物件を売却するデメリット

では逆に収益物件を売却することで起こるデメリットとは、どんなことでしょうか。
家賃収入を得ていた物件の場合、手放すことで定期的な収益がなくなります。
もちろん売却でまとまった資金は手に入りますが、毎月の収入は途絶えてしまうため、家賃として高額な収入を得ていた場合は注意が必要です。
また築年数の経過した物件だと、売買の成立まで時間がかかります。
買い手がなかなか見つからず、修繕が必要など別の費用がかかってしまう可能性も考えられます。
さらに現在入居者がいる状態で売り出す場合は、オーナーが変わることになるため注意が必要です。
これまでとは異なる管理体制が原因となり、トラブルへ発展するケースがあるのです。
トラブルを回避するためには、不動産会社に仲介してもらうか、または物件自体を不動産会社に買い取ってもらう方法が安心といえるでしょう。

収益物件を売却するデメリット

まとめ

収益物件の売却に関するメリット・デメリットについてご紹介いたしました。
売りに出すかどうか検討中の方は、今後の自分の資金計画やライフプランを考えたうえで判断しましょう。
また、入居者がいる場合は専門家に頼るなど、より慎重な行動が必要となるため検討してみてください。
私たちセンチュリー21 際は、さまざまな不動産を取り扱っています。
不動産投資や住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|一棟アパートの火災保険について!オーナーが加入すべき保険とは?   記事一覧   マンション引き渡し後のトラブルとは?事例や対応方法をご紹介|次へ ≫

マネージャー 松浦 恭平 最新記事



マネージャー 松浦 恭平

幸せの形は十人十色だと思っています。不動産売買を通じて少しでも生活が豊かになるお手伝いをさせていただければと思います!

スタッフ情報を見る

トップへ戻る