念願のマイホームを建てるために情報収集をしている最中に「家相」という言葉を目にした方も多いのではないでしょうか。
迷信のようなものだと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうとも言い切れない部分もあります。
今回は、家相とは何か、基本的な見方やチェックすべきポイントについて解説します。
間取りから吉凶がわかる!?家相とは?
家相とは、5,000年ほど前に古代中国で生まれたあと日本で発展したという歴史をもつ占術であり、その家の方位や間取りから吉凶を占うものです。
日本の気候風土に合わせ系統立てて作られており、単なる占いとは一線を画しています。
似たようなものとして風水がありますが、両者は決して同じものではありません。
家相は、そこに住んだら暮らしがどうなるのかを考える、日々の生活体験から生まれた統計学のようなものともいえます。
一方、風水はその土地の良し悪しを判断するものであり、自然のエネルギーを暮らしに取り入れて運気を上げようという考え方です。
間取りに家相を取り入れるときの見方の基本
家相判断で使われるのは、現代人にもおなじみの間取り図と八方位が描かれている方位盤です。
吉凶の鑑定はこの2つを用いておこないますが、なかでも「三所三備」は基本となる重要な考え方なので押さえておきましょう。
これは、太極・鬼門・裏鬼門の「三所」に竈・厠・井戸を表す「三備」がかからないように間取りを決めるというものです。
現代の住宅に置き換えれば、キッチン・トイレ・お風呂場などの水回りの配置を避けたほうが良いことを表しています。
なお、玄関も人に例えると口にあたり、良いものを食べれば栄養になるように、玄関の場所が良ければ良い対外活動につながると考えられてきました。
間取り決めに家相を取り入れる際のチェックポイント
家相では、玄関を鬼門(北東の方角)に据えるのは良くないとされており、裏鬼門(南西の方角)も不向きであるとされています。
家の中心に階段を設置するのも良くないとされており、これは階段から良い気が抜けていってしまうことを避けるためです。
たしかに階段が中心にある家は火災時に火が回りやすいという特徴があるので、あながち間違いではありません。
トイレの位置も見逃せない重要なチェックポイントです。
そもそもトイレは不浄なものとされており「ここに配置すべき」という場所がなく、良くない方位に設置してしまうとさらに凶相が強くなると考えられています。
正中線・四隅線上は避け、東や東南に設置して日差しとともに良い気も取り入れられるようにしましょう。
まとめ
家相とは方位と間取りを元にして家の吉凶を判断するものであり、中国に起源を持ち、日本の風土に合わせて発展した占術です。
その基本は「三所三備」であり、今の感覚でいえば水回りの配置を指しています。
間取り決めで重要なポイントは玄関・階段・トイレの位置であり、それぞれに意味があるのです。
私たちセンチュリー21 際は、さまざまな不動産を取り扱っています。
不動産投資や住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓