中古住宅を購入するとき、値引きができれば嬉しいと思う方もいるかと思います。
ただ、家となると簡単に値引きができないのでは?と悩まれるかもしれません。
そこで当記事では、中古住宅を値引きできるのか、交渉しやすい物件の特徴や注意点などをご紹介します。
中古住宅は値引きできるのか?
物件の売買では、価格交渉がおこなわれるのが一般的です。
そのため、中古住宅を購入する際にも値引き交渉が可能です。
相場は約10%となっており、築年数が20年までであれば約15%の交渉も多くみられます。
交渉をするタイミングは、住宅ローンの仮審査に通ったあとがおすすめです。
その理由は、売主が値引きに応じるのは「確実に物件を購入してくれる」と感じたときだからです。
また、他の内見者や検討者がいないタイミングもおすすめで、基本的に仲介会社を介して交渉がおこなわれます。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
値引き交渉しやすい中古住宅の特徴
前提として、必ずしも交渉がおこなえるわけではありません。
成立しやすい中古住宅の特徴があり、該当する物件であれば価格を下げられる期待ができます。
たとえば、周辺相場と比較して売り出し価格が高い物件は、相場まで交渉が可能です。
また、販売開始から売れずに長期間経過している物件は、売主も早く売却したいと思うため、交渉が成立しやすいです。
その他に、築年数が古い住宅も交渉しやすい物件となります。
住宅の価値は、築年数の経過に比例して低下するため、築年数に対して売り出し価格が妥当かを確認しましょう。
もし相場以上の売り出し価格であれば、築年数を理由に交渉が可能です。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
中古住宅の値引き交渉をする際の注意点
交渉の際に重要なポイントは、売主との信頼関係を構築する点です。
悪い印象を与えてしまう可能性があるため、極端な価格での交渉や自分の都合ばかりを主張しないように注意しましょう。
売主の意向を尊重しながら、物件の長所を交えて値引きしたい理由を話すのがおすすめです。
また、購入を検討する住宅が住宅ローン控除の対象になっているかも確認しましょう。
住宅ローンを利用した場合、一定の条件を満たせば年末のローン残高の1%が所得税から控除されます。
もし、控除の条件を満たしていない住宅であれば、それを理由に交渉ができる可能性もあります。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
中古住宅の値引きはできるのか、成立しやすい物件の特徴や交渉の注意点をご紹介しました。
一般的に交渉は可能ですが、タイミングを見計らって提案するのがおすすめです。
築年数、長期間売れていない、周辺の相場より高い場合は交渉が成立しやすいです。
交渉の際には売主との信頼関係が構築できるように、心がけましょう。
私たちセンチュリー21 際は、さまざまな不動産を取り扱っています。
不動産投資や住宅ローンなどのご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓